4/02/2012

内閣府の予測は当たり前のこと(西日本巨大地震)

内閣府の検討会が3/31に発表した西日本の大地震による津波の高さの予測は従来の中央防災会議想定のものより大幅に大きなものになるようだ。
 しかし、このように従来の予測を超過すること自体は十分想定されてきたことではないだろうか。東日本大地震による今回の大津波も史上最大の貞観津波のデータを想定すべきところ、たまたま間に合わなかった。震災後に1,000年に一度の規模として、避難する際の対象津波として検討することになった(防護対象には出来ない)。自然現象には規模上限はないものと覚悟した方がよい。
 地震列島日本では時期と規模を問わなければ、どこでも大地震と海岸沿いの大津波は「必ず起こる」(首都圏直下地震も同様)。(今回の予測のように)その時期と規模を予測したところで、それはある確率のもとでの計算に過ぎない。当たる確率ということは、逆に外れる確率もある。現に、今回の東北大津波の場合、宮城県沖地震の震源は十分予想していたが、より沖合で同時に起きた震源のものは0%の確率だった。計算には限度があるのだ。
 西日本の大地震の場合、歴史上、東南海と南海地震の複合はあったが、東海との三複合はごくまれだ。それにたぶん、より沖合の震源と日向灘とあわせた五連動での予測なのではないか?ごくまれな現象なので確率はごく低いものになるだろう。戦後に南海と東南海地震が相次いで(二三年の間に)起きたが、時期がずれれば津波の複合は避けられる。

0 件のコメント:

コメントを投稿